ビジネスをしていく上で、誠実さって大事ですよね。
当たり前ですが。
でも、ネットは顔が見えないから、その辺り多少は手を抜いても大丈夫、なんてことをちらっとでも思ったりしてないですよね?
例えば、同じく顔が見えない電話の場合です。
電話の向こう側でどんな雰囲気で話をしているのか、ってなんとなく伝わりまよね。
あなたの社内でも、営業マンが相手に謝っている時に、一所懸命に頭を下げている姿みたことないですか?
ああいうのは、相手に結構伝わります。
姿勢が変わると、発声が変わるので、相手にもわかってしまうんですね。
ベースとしてお客さんへの敬意や誠実さを持っていれば、経験的に無意識にこういう仕草や行動に表れるということです。
伝えたいことは、なかなか伝わらないのに、伝えたくないことは、無意識でも伝わってしまう場合がある。
とても皮肉な感じです。
でも、伝えたいことが伝わっていないのは、伝えるスキルが足りていないってことですよね。きっと。
徹底的にスキルが身につけば、それはやはり無意識にでもできるようになるんじゃないかと思います。
あっ、もちろん真剣にお客さんのことを考えて、なんとかしてあげたいという気持ちがあるのが前提です。
嘘をつかない
アフィリエイトに関連して、もっと具体的な話をしましょう。
誠実さをもって対応するということは、嘘をつかないということです。
さすがに嘘はつかないでしょ、と思うかもしれません。
でも、初めてやるアフィリエイトですから、気づかぬうちに嘘をついてしまうことがないとも限りません。
あなたはこれから、たくさんの記事を書いていく事になります。
大量の記事を書いいていくうちに、その辺りのチェックが不十分となるかもしれません。
例えば、「最安値ノートPCを徹底比較」という、記事タイトルにしたのに、
性能の比較ばかりで、価格に全く触れていない、となるとこれは完全に相手は「ダマされた!」となってしまいますよね。
特にネットではタイトルだけみて、記事を読むか読まないかを一瞬で判断します。
もしタイトルと記事内容が違っていたら、かなり相手はイラッとくるでしょう。
そうなったら、二度とあなたのブログにはきてくれなくなります。
あなた自身の商品を売るつもりでアフィリエイトする
他にはなにがあるでしょうか?
アフィリエイトで気をつけないといけないのは、他人の作った商品を売るという点です。
どうしても当事者意識が薄くなってしまうことがあります。
最終的に責任取るのは、商品つくっている人でしょという意識が少しでもあるといけません。
リンクをクリックして購入して欲しいあまり、誇大な表現になったりしがちだからです。
あなたもきっと誇大な表現に釣られたことありますよね。
どんな気持ちだったか思い出せば、自分では絶対にやるべきでないと思うでしょう。
商品はできれば購入して試してみる
また、アフィリエイトする商品はできれば自分で購入することも大切です。
ちょっとお金がかかってしまいますが、自分で試してその商品が優れていれば、とても説得力のある記事が書けますよね。
そして、素直に良かった点を表現すればいいので、とても相手に伝わりやすくなります。
誇大な表現をしなくても、十分な記事が書けるし、相手にも強くおすすめすることができるでしょう。
それに、商品を手に入れた場合は、写真を撮って、ブログにアップするととても反応率が高くなります。
これは売れそうだと思える商品にであったら、ぜひ積極的に購入、お試しをしてみましょう。
PS.ダイエット食品関連のブログ記事を書こうとネット検索していました。
すると「30雑穀」という商品がありました。4〜5年連続で楽天ランキング1位の商品です。
その会社のホームページをみたら、「日本のおかあさんになりたい」という理念を掲げていました。
こういう理念を掲げたら、それに反することは絶対しないという姿勢が、誠実さということなのかも知れません。
この会社はきっと、そういうビジネスができているから売れているんだろうなと、ふと思いました。